宝塚地区の在宅サービスは3拠点に分かれ、住み慣れた地域での生活をサポートいたします。
また、地域交流スペースWaiwaiコミュニティあいわでは地域住民が集えるスペース「ふらっと」を有し、地域団体と共に運営を行っております。


宝塚地区 在宅サービス
お知らせ
- お知らせ記事はありません
宝塚あいわ苑デイサービスセンター
デイサービスとは
デイサービスは入浴・朝食・レクリエーション・機能訓練を受けることができる通所施設です。社会参加やご家族様の負担軽減などでも利用可能です。
施設概要
-
施設住所
-
〒665-0874 宝塚市中筋2-10-18 2F
-
電話・FAX
-
- 0797-80-4165
- 0797-80-4111
-
開所日・時間
-
月曜日~土曜日 9:00~16:00
-
定休日
-
日曜・年末年始(12/31~1/3)
-
定員
-
50名/1日
-
対象者
-
要介護認定を受けられた方。
(要支援1・2~介護度5すべての方)
特長

また利用したくなるデイサービス!買い物訓練など、生活に寄り添ったサービスを展開しています。
園芸・編み物・ロボットとのふれあい・習字・水彩画など様々な目的の方が、それそれの時間を過ごして頂いています。ギター演奏会で音楽とのふれあい、クッキングレクでプチ料理教室など新しいことにチャレンジしたい!どなたでも、まずは気軽に、ご相談ください。体験利用も随時受付中!
お仲間と楽しい時間を過ごしながら社会への参加意識を高めます。
昼間の約7時間楽しい時間を過ごしませんか?
ヘルストン温泉での入浴・機能訓練指導のもと、日常生活動作訓練、レク関係、元気いっぱいのスタッフが家族に代わって誠心誠意関わらせていただきます。
おすすめ:日中の介護が困難なご家族、趣味を一緒に楽しめるお仲間が欲しい。
楽しい時間を過ごしたい。新しいことにチャレンジしたい方。
●要支援のかたも 入浴OK!!
●ソフト食も対応可!!
利用案内
サービス内容は介護保険上のケアプランに沿って決められ、本人・家族と事前に話し合い決定します。 契約や重要事項の説明に同意いただいた上で、ご希望の日に応じて、サービスの提供開始となります。
1日の流れ
イベント・行事・クラブ活動
-
クラブ活動
-
園芸・水彩画・書道・編み物・将棋・麻雀・ゲーム
-
イベント
-
ギター演奏会、おやつクッキング
●個別機能訓練による買い物訓練・体力測定会
●あいわくんロボットによる、お楽しみ会 :コミュニケーションロボットあいわくんが癒しの空間を演出します!
-
年間行事
-
季節ごとにイベント実施
夏:夏祭り(デイフロアで、ゲームや出店で縁日の雰囲気を味わいましょう)
秋:
敬老祭(デイフロアで、敬老のお祝いを開催、特別なお弁当とおやつに舌鼓)
ミニ運動会(チームに分かれ、車イスの方でも楽しめる運動会を開催)
冬:
クリスマス(クリスマスの雰囲気を感じながら、お楽しみイベント開催)
新年会(デイフロアで、年明け利用開始日から新年のお祝いを開催)
節分(鬼に変装したスタッフへ豆まき等して楽しみます)
ギャラリー
宝塚あいわ苑訪問看護ステーション
訪問看護とは
訪問看護は何らかの医療や看護に関するケアが必要な方が、安心して生活ができるように、看護師やリハビリテーション担当者が自宅を訪問し、支援するサービスです。主治医の指示のもと、病状確認・創処置等を行います。
施設概要
-
施設住所
-
〒665-0874 宝塚市中筋2-10-18 2F
-
電話・FAX
-
- 0797-80-4124
- 0797-80-4111
-
訪問日・時間
-
月曜日~土曜日 8:30~17:00
-
対象者
-
要介護、要支援認定を受けておられる方。
介護保険がなくても医師の指示があれば医療保険で訪問可能。
備考
主治医との連携:訪問看護指示書の交付を受けて訪問対応
特長

●24時間対応体制
●自宅でのお看取りの対応
●結愛ガーデン:グループホームとの医療連携
サービス内容
病状観察、入浴介助や清拭など清潔の保持、食事及び排泄等の日常生活の世話、創部の予防・処置・医療機器管理、リハビリテーション、認知症ケア、ターミナルケア、介護指導など
利用案内
在宅療養において、医療・看護で気になること、不安なことがあれば、ご相談ください。下記について説明致します。
●主治医による訪問看護指示書が必要
●介護認定を受けている場合は、ケアマネジャーに相談
●医療保険での訪問も対応しています。
ヘルパーステーション宝塚あいわ苑
訪問介護とは
訪問介護は自立した日常生活が送れるよう、自宅を訪問し食事・排泄・入浴の介助を行う身体介護や調理・掃除等の支援を行う生活援助、一人での通院が困難な際に通院介助などが受けられるサービスです。
施設概要
-
施設住所
-
〒665-0881 宝塚市山本東2-8-20
Waiwaiコミュニティあいわ -
電話・FAX
-
- 0797-80-2940
- 0797-80-1121
-
営業日・時間
-
月曜日~土曜日 8:30~17:00
(ただし、年末年始12/31~1/3は休業日)
※サービス提供可能な時間帯
7:00~20:00
(この時間帯以外のサービス提供については、ご相談下さい)
-
指定訪問介護事業(要介護1~5)は特定事業所加算を算定しています。以下の算定要件を遵守しています。
- Ⅰ体制要件
-
訪問介護員及びサービス提供責任者全員に個別研修計画が策定され、研修が実施または予定されています。
次の基準に従ってサービス提供を行なっています。
・利用者情報の伝達を各職員、登録ヘルパーにきちんと行っています。
・技術指導のための会議を定期的(概ね月1回以上)に開催しています。
・サービス提供責任者からの情報等の伝達、担当の訪問介護員からの適宜報告を行っています。訪問介護員全員に健康診断等を定期的に実施しています。
緊急時等の対応方法を利用者様に明示しています。
- Ⅱ人材要件
-
訪問介護員のうち、介護福祉士30%以上又は介護福祉士、実務者研修修了者、旧介護職員基礎研修過程終了者及び旧訪問介護員修了者、旧介護職員基礎研修の総数が50%以上となっています。
すべてのサービス提供責任者が3年以上の実務経験を有する介護福祉士又は5年以上の実務経験を有する実務者研修修了者、旧介護職員基礎研修課程修了者、旧訪問介護員1級課程修了者となっています。
前年度、または前3ヶ月で要介護4・5、認知症(日常生活自立度Ⅲ以上)の利用者ならびに、たんの吸引等の行為が必要な利用者が20%以上となっています。
特長

直接的な支援だけでなく、生活や福祉に関する相談相手になり、アドバイスをしたり、精神的に不安定な方についてもできる限り寄り添い、少しでも安心していただくように支援します。住み慣れた自宅で生活をしたいと願う方のご要望に応えられるよう、ケアマネジャーなど各関係者とも連携に努めます。
利用案内
提供するサービスの内容は介護保険上のケアプランに沿って決められ、本人・家族と事前に話し合い決定します。 契約や重要事項の説明に同意いただいた上でサービスの提供開始となります。
ケアプランセンター宝塚あいわ苑
ケアプランセンターとは
ケアプランセンターはご利用者が住み慣れた自宅で、可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう利用者及び家族の意向に沿ったケアプランを作成します。必要に応じて介護保険の申請や、地域資源の紹介、介護サービスの提案・調整等を行います。
施設概要
-
施設住所
-
〒665-0881 宝塚市山本東2-8-20
Waiwaiコミュニティあいわ -
電話・FAX
-
- 0797-80-4129
- 0797-80-1121
-
営業日・時間
-
月曜日~土曜日 8:30~17:00
-
定休日
-
日・祝・年末年始(12/30~1/3)
-
特定事業所加算Ⅱを算定しています。以下の算定要件を遵守しています。
-
常勤専従の介護支援専門員が3名以上勤務しています。
利用者情報等を伝達する会議を週1回以上開催しています。
24時間の連絡体制を確保し、必要に応じてご利用者様からの相談に対応しています。
介護支援専門員に対して、計画的に研修を実施しています。
地域包括支援センターと連携を図り、積極的に支援困難事例にも対応しています。
地域包括支援センター等が実施する事例検討会等に参加しています。
運営基準減算・特定事業所集中減算の適用は受けておりません。
介護支援専門員1人の利用者数が40名未満です。
介護支援専門員実務研修における科目「ケアマネジメントの基礎技術に関する実習」等に協力又は協力体制を確保しています。
常勤専従の主任介護支援専門員が1名以上勤務しています。
他の法人が運営する居宅介護支援事業者と共同で事例検討会・研修会等を実施しています。
必要に応じて、多様な主体等が提供する生活支援のサービス(インフォーマルサービスを含む)が包括的に提供されるような居宅サービス計画を作成しています。
特長

ケアプランセンター宝塚あいわ苑では、利用者が住み慣れた自宅で、可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう支援します。必要に応じて介護保険の申請や、地域資源のご紹介、介護サービスの提案・調整等を行います 。緊急時には連絡がとれる体制を取っています。 介護保険を使うかどうかお悩みの方も、お気軽に相談してください。
利用案内
介護保険サービスを利用する際に必要な居宅サービス計画書(ケアプラン)を作成します。適宜見直しを行い、その方に必要なサービスの調整を行います。また関係市町村、保健・医療・福祉サービスと連携を図り総合的に相談助言を行います。
長尾地域包括支援センター
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者の方々を、介護・福祉・健康・医療など、様々な面から総合的に支援することを目的に宝塚市より委託を受けて設置されています。介護保険制度や各種生活支援サービス等の利用について相談に応じる、高齢者の総合相談窓口です。
施設概要
-
施設住所
-
〒665-0881 宝塚市山本東2-8-20
-
電話・FAX
-
- 0797-80-2941
- 0797-80-4110
-
営業日・時間
-
月曜日~土曜日 8:30~17:00
-
定休日
-
日・祝・年末年始(12/31~1/3)
-
スタッフ
-
主任ケアマネジャー・社会福祉士・保健師・ケアマネジャー
備考
宝塚市委託事業 相談に関する費用は無料です。
特長

高齢者の方々がいつまでも住み慣れた地域で安心して生活していけるよう支援いたしますので、気軽に相談してください。
利用案内
来所もしくは電話にて介護の相談ができます。介護保険サービスを利用するための要介護認定の申請代行、必要であれば各種サービスの案内などを行います。
あいわクリニック
あいわクリニックとは
宝塚あいわ苑の嘱託医として入所者様の健康管理を行うほかに、地域に向けた 一般診療や高齢者の方々の生活支援に貢献していきます。健康に関する御相談や高齢者の自立支援に関する御相談も承ります。
施設概要
-
施設住所
-
〒665-0874 宝塚市中筋2-10-11
-
電話・FAX
-
- 0797-80-4173
- 0797-89-3577
-
訪問日・時間
-
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日(第5土曜日を除く)
-
休診日
-
水曜日、日曜日、祝日、第5土曜日
-
対象者
-
一般の外来患者様もお気軽にお越しください。(受診予約不要です) 健康診断・予防接種についてはお問い合わせ下さい。
-
受付時間
-
9:00~12:00
特長

社会福祉法人愛和会 特別養護老人ホーム宝塚あいわ苑の隣地で、社会福祉法人愛和会と連携し、外来診療を行っています。
地域の皆様の身近なクリニックとして、一般診療や高齢者の方々に対する生活支援に貢献、健康に関する相談、並びに高齢者自立支援に関するご相談も承ります。
ギャラリー
訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションとは
訪問リハビリテーションは生活機能の維持向上を目指すリハビリテーションを自宅で実施します。生活の現場で自宅内の生活動作練習や、屋外移動練習を行うことができます。
施設概要
-
施設住所
-
〒665-0874 宝塚市中筋2-10-11
-
電話・FAX
-
- 0797-80-4173
- 0797-89-3577
-
訪問日・時間
-
月曜日~土曜日 8:30~17:00
-
対象者
-
要介護、要支援の認定を受けておられ、在宅療養中の方
備考
あいわクリニック医師のリハ実施の為の診察を実施
特長

経験豊富なスタッフがご自宅に伺い、住み慣れた地域で生き生きとした生活を継続できるよう、以下のサポートを致します。
リハビリ内容
●関節可動域運動・筋力増強運動による体力の向上
●座る・立つ・歩くなどの基本動作練習
●トイレ・入浴・着替えなどの日常生活動作練習
●外出のための屋外歩行練習
●家事や趣味活動、社会活動参加のための支援
●杖や車椅子などの福祉用具の選定、手すりなどの住宅改修
●その他介護のご相談に対応
利用案内
- まずは、担当のケアマネジャーにご相談ください。
- 担当ケアマネジャーから、当事業所へ依頼。
- 訪問リハビリテーションのご利用にあたり、当院医師の診察をお受けください。
- 契約や重要事項の説明をいたします。
- ご希望サービスのご相談。
- 訪問リハビリテーション提供開始となります。
地域交流スペース『ふらっと』
地域交流スペース『ふらっと』とは
地域交流スペース『ふらっと』地域に開かれた交流スペースです。地域住民の方々や地域機関の方々が集い、交流や事業を行う場となっています。
施設概要
-
施設住所
-
〒665-0881 宝塚市山本東2-8-20
Waiwaiコミュニティあいわ -
電話・FAX
-
- 0797-80-4129
- 0797-80-1121
-
定休日
-
日・祝・年末年始(12/31~1/3)
備考
宝塚市委託事業 相談に関する費用は無料です。
特長

ご利用に際しては、「ご利用案内」を参照下さい。ご利用の申し込み、詳細は下記連絡先にご相談ください。
ご利用案内(PDF : 227KB)
社会福祉法人愛和会(宝塚地区事務部)
電話:0797-80-4165
ケアプランセンター宝塚あいわ苑
電話:0797-80-4129
長尾地域包括支援センター
電話:0797-80-2941

-
施設情報
-
宝塚あいわ苑
〒665-0874 宝塚市中筋2-10-18あいわクリニック
〒665-0874 宝塚市中筋2-10-11Waiwaiコミュニティあいわ
〒665-0881 宝塚市山本東2-8-20
-
交通
-
宝塚あいわ苑、あいわクリニック
JR宝塚線「中山寺」駅下車 徒歩8分
阪急宝塚線「中山観音」駅下車 徒歩12分Waiwaiコミュニティあいわ
阪急宝塚線「山本」駅 徒歩2分