SNS

  • 豊中地区

  • 緑地地域包括
    支援センター

  • あすなろ

  • 介護福祉部門(リクルート)

  • 豊中あいわ苑

  • 宝塚地区 保育

  • 宝塚地区 高齢

  • 宝塚地区 児童館

障がい者施設 あすなろ

社会福祉法人愛和会は、障がい者が地域でいきいきと充実した暮らしが実現できるよう、保健福祉サービスを提供しています。また、これらの人々を含む地域住民の方々が幅広く交流できる施設づくりを行い、「人と地域を世界と未来につなぐまちづくり」に寄与したいと考えています。

お知らせ

障がい者施設 あすなろ

基本理念

  1. 01

    障がい者(児)の「人間」としての尊厳や人権・プライバシーを尊重して、
    公正、公平な支援を行います。

  2. 02

    障がい者(児)の自己選択、自己決定を尊重し、
    エンパワメントに基づいた支援を行います。

  3. 03

    障がい者(児)が地域社会の中で、快適で自立した生活 ができるように支援します。

  4. 04

    障がい者(児)が地域社会の中で地域と親しみ、
    地域と相互に交流しながら共生社会を築けるように支援します。

施設概要

施設住所

〒561-0872 大阪府豊中市寺内一丁目1番10号

Google map

電話・FAX

多機能型事業所

多機能型事業所

多機能型事業所あすなろでは、就労継続支援B型と生活介護の2事業を行い、作業を通して就職する力をつけたり、自らのステップアップや経験を積み、ご利用者様の自信につながるよう支援します。

事業概要

施設住所

大阪府豊中市寺内1-1-10

Google map

電話・FAX

開所日・時間

月曜日~土曜日(祝日を含む)

休み

日曜日 年末年始(12/31~1/3)

定員

就労継続支援B型:10名
生活介護:50名

対象者

知的障がい者
身体障がい者
精神障がい者
難病等対象者
※(生活介護のみ)50歳以下の方は区分3以上・50歳以上の方は区分2以上

特長

多機能型事業所あすなろでは、就労継続支援B型と生活介護の2事業を行っています。就労継続支援B型では、清掃や事務作業などの作業訓練を通して就労を目指しています。

また、作業訓練だけではなく、日常生活や社会生活訓練を大切にし、働く力を身につけて頂きたいと考えています。

生活介護では製麺班、印刷班、軽作業班に分かれて作業を行い、生産活動を通して社会参加する場を提供し、ご利用者様が働く喜び、働くことの大切さを実感できるよう支援しています。

また、季節ごとに様々なレクリエーションを行っており、気分転換となっています。こういったレクリエーションも大切にしながら共に働く仲間としての絆を深めていきたいと感じています。

活動内容

就労継続支援B型

就労継続支援B型は主に多機能型事業所あすなろの館内清掃とユニフォームの洗濯業務を行っています。

トイレや食堂等、あすなろを利用する皆様が快適に過ごせるよう清掃場所を分担し清掃マニュアルを基にした掃除を行っています。

また、軽作業や事務補助作業、ポスティング等の作業訓練は多岐に渡ります。
業者さんとのやりとりや、ポスティング時の外部での挨拶、時間を守ることの大切さ等、
就職するための様々な力をつけ、自ら『こうなりたい』という思いをもてるよう支援しています。

1日の流れ

  • 09:30

    通所(自力通所)

  • 10:00

    朝礼 訓練開始

  • 12:00

    昼食

  • 13:15

    訓練開始

  • 15:00

    作業日誌記入

  • 15:15

    終礼 訓練終了

  • 15:30

    帰宅(自力通所)

生活介護

生活介護ではご利用者様の希望を基に、製麺班・印刷班・軽作業班1~3班に分かれて作業を行っています。自らのステップアップや経験のために1年毎に作業班を異動することもでき、幅広い作業がご利用者様の自信につながっています。

また、軽作業班においては、班の垣根を越えて多種多様な作業を行うことができるため自分に合った作業や新たな能力を再発見することができます。

作業班

印刷のご注文はこちら

1日の流れ

  • 08:40

    送迎バス出発

  • 10:00

    各送迎バス到着 ラジオ体操

  • 10:15

    朝礼 作業開始

  • 12:00

    昼食

  • 13:15

    作業開始

  • 14:45

    終礼 作業終了

  • 16:00

    送迎バス出発

イベント・行事・クラブ活動

4月:お花見
5月:散策レク
8月:夏祭り
10月:外出レク
12月:クリスマス会
2月:お楽しみ会

※昼レク(1回/月)、体重測定(1回/月)、避難訓練(毎月)、地域等でのうどん販売、空き缶回収

ギャラリー

生活介護

生活介護とは

障がいがあり、介護が必要な人に対して排泄・入浴・食事などの日常生活上の支援を行い、創作活動や運動などの機会を提供します。

事業概要

施設住所

大阪府豊中市寺内1-1-10

Google map

電話・FAX

開所日・時間

月曜日~日曜日(祝日を含む)

休み

年末年始(12/31~1/3)

定員

45名

対象者

知的障がい者
身体障がい者
精神障がい者
難病等対象者
※50歳以下の方は区分3以上・50歳以上の方は区分2以上

特長

あすなろ(生活介護)では、障がい特性に合わせて、身体障がいの方等が所属する「Aグループ」「Bグループ」知的障がい等の方が所属する「CDグループ」の3つのグループに分かれて日中活動を行っています。

活動内容

・生活支援:入浴・食事(胃瘻対応有)・排泄(ストマ・導尿対応有)・移乗介護 等
・日中活動:創作活動、感覚刺激、運動、レクリエーション、園芸 等
・機能訓練
・クラブ活動
・季節の行事、イベント
・ボランティアによる催し物 等

1日の流れ

  • 09:00

    自宅迎え

  • 10:00

    水分補給・入浴

  • 10:30

    グループ活動

  • 12:00

    昼食

  • 13:30

    グループ活動・入浴

  • 14:30

    水分補給・帰宅準備

  • 15:30

    あすなろ出発

イベント・行事・クラブ活動

行事

・菖蒲湯
・運動会
・夏レク
・夏まつり
・クリスマス会
・柚子風呂
・干支大書 等

クラブ活動

・物作りクラブ
・華道クラブ
・調理クラブ
・囲碁同好会

ギャラリー

短期入所・日中一時支援事業

短期入所・日中一時支援事業とは

介護者の休養や病気・就労支援、緊急時の対応、ご利用者様の自立に向けた社会経験の場として、日帰りや宿泊を伴う食事や入浴、排せつなどの介護や支援を行っています。

事業概要

施設住所

大阪府豊中市寺内1-1-10

Google map

電話・FAX

開所日・時間

短期入所:365日
日中一時:月~日(祝日も含む) 9:00~19:30

休み

短期入所:無休
日中一時:12/31~1/3

定員

短期入所:18名
日中一時:月~金 18名 土日祝 10名

対象者

知的障がい児・者
身体障がい児・者
精神障がい児・者
難病など対象児・者
※障がい福祉サービス受給者証・地域生活支援事業受給者証を持っている方

特長

リハビリ、入浴、排泄、食事等の介護 あすなろ(短期入所)では、看護師を配置している為、導原や経管栄養等の医療的なケアが必要なご利用者様もご利用頂けます。ご利用者様に楽しい余暇時間を過ごして頂けるように、「こもれBiクラブ、」や「レクリ工ーション活動」に力を入れており、年聞を通してたくさんのイベントを企画しています。
※医療的ケアが必要な方は看護師等の勤務調整が必要となりますので複数の予約が難しい場合があります。

活動内容

・生活支援:入浴・食事(胃瘻対応有)・排泄(ストマ・導尿対応有)・移乗介護 等
・日中活動:創作活動、感覚刺激、散策、レクリエーション、カラオケ・映画鑑賞 等
・こもれBiクラブ:花火、イベント風呂、プール、調理レク 等
・季節の行事:夏まつり、ハロウィン、クリスマス会 等

1日の流れ

平日の過ごし方(例)

  • 夕方

    入所

  • 18:00

    夕食

  • 19:00

    入浴

  • 19:30

    余暇時間

  • 21:00

    就寝準備

  • 22:00

    消灯

  • 06:00

    起床 バイタル測定

  • 07:45

    朝食

  • 08:30

    退所準備

  • 09:00

    退所

日曜日の過ごし方(例)

  • 09:00

    入所

  • 10:00

    余暇時間

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    余暇時間

  • 15:00

    間食

  • 16:00

    入浴

  • 18:00

    夕食

  • 19:00

    余暇時間

  • 22:00

    消灯

利用案内

  • お申込み
    ご本人・ご家族・相談員より連絡を下さい。必要書類を送らせて頂きます。
  • 診察(面接)・契約
    必要書類を施設に送り返して頂き、医師・看護師・介護士による面接日の調整を行い、施設にて診察(面接)・契約を行います。
  • 入所判定会
    診察(面接)終了後、入所判定会が別日に行われます。判定結果により利用の可否が判断されます。
  • 体験利用
    体験利用の利用日を決めさせて頂きます。
  • 利用予約
    ご本人・ご家族・相談員等より予約を行って頂き、予約が取れた日を利用して頂きます。

利用予約方法

①利用希望日の2か月前の15日、17時までに「利用希望表」に記入頂き、FAX若しくは施設までご持参ください。
(例①、4月宿泊希望の場合、2月15日17時締切。 例②、12月宿泊希望の場合、10月15日17時締切)

②希望表を基に施設で利用調整を行い、「利用決定通知」をお渡しします。

※短期入所・日中一時ともに同じ予約方法となります。
※「利用希望表」は診察(面接)時にお渡しします。コピーをしてご使用ください。
※予約は必ずとれるものではございません。ご了承下さい。
※ご不明な点がございましたら施設に連絡ください。

ギャラリー

相談支援事業所

相談支援事業所とは

相談支援事業をご存知ですか? 相談支援事業は、障がい児・者やご家族、地域の方等から地域での生活の悩みや困り事等の相談に乗ったり、ご本人様が希望する生活を送る為にはどうすれば良いかを一緒に考え、必要であればその目標を一緒に計画立てたり、障害福祉サービスを使う為のサポートを行っています。また、必要な手続きの助言や情報提供を行っています。

事業概要

施設住所

大阪府豊中市寺内1-1-10

Google map

開所日・時間

緑地障害者相談支援センター 
9:00~17:15
相談支援事業所あすなろ 
8:30~17:00

電話・FAX

緑地障害者相談支援センター

相談支援事業所あすなろ

休み

緑地障害者相談支援センター
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/29~1/3)

相談支援事業所あすなろ
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3)

特長

当事業所は2012年に開設し、2014年より豊中市から委託を受け、地域の窓口として、相談業務に携わってきました。そして、2022年4月から緑地障害者相談支援センターとして、対象区域内の地域の相談窓口を担っています。
また、当事者の方やそのご家族のご相談をお聞きするだけでなく、豊中市障害者自立支援協議会の運用などに携わり、当事者の方や地域の声を豊中市に伝え、一緒に解決に向けて、検討、社会資源の開発等を行います。

活動内容

豊中市基幹委託業務(緑地障害者相談支援センター)

●対象者(原則0歳~64歳)
身体障がい児者
重症心身障がい児者
知的障がい児者
精神障がい児者
発達障がい児者
高次脳機能障がい児者
難病(障害者総合支援法の対象疾病にあたるものに限る)
その他障害があるかもしれない方
ご家族、近所や関係者の方々からの相談も受け付けています。

●対象区域
寺内小学校区
緑地小学校区
北条小学校区
小曽根小学校区
高川小学校区
豊南小学校区

具体的な役割は…
生活でのご希望や困り事等に対して総合的・専門的な相談支援の実施
例えば…
福祉サービスを利用するにはどうしたらいいかな?
周りの人が自分のことを理解してくれない。
不安な思いを聞いてほしい。
学校に行くのがしんどいなぁ。
近所に困っている人がいるみたいなんだけど、どこに相談したらいいのかな?
どこの病院に行ったらいいかわからない。
仕事が続かなくて、どうしたらいいかな? など
他にも入院されている方や施設入所されている方が地域で生活する為の地域移行・地域定着支援や地域に向けての情報発信、連携強化などの役割も担っています。

指定計画相談支援業務および指定障害児相談支援業務(相談支援事業所あすなろ)

●対象者(原則0歳~64歳)
上記の対象者で福祉サービスを利用している、する予定の方

●対象区域
豊中市全域

ご利用者様と事業所とで、契約を締結し、サービスの利用にまつわる相談対応や、関係機関との連絡調整を行います。
それに併せて障害福祉サービスの利用申請に必要なサービス等利用計画を作成します。
また、ご利用者様の状況に応じて、毎月、2か月、3か月、6か月ごとにご利用者様、ご家族様、関係機関等に聞き取りを行い、モニタリングを行います。

業務内容
相談対応(訪問、来所、電話等)
担当者会議の開催
ケース会議
サービス等利用計画・モニタリング報告書作成
福祉サービス事業所探し、連絡調整
施設見学等同行
啓発活動(ローズあすなろ会)等

ギャラリー

あすなろ麺

ご注文は下記のお申し込みフォームまたはお電話にて受け付けております。
※あすなろ生麺の購入につきましては、直接下記の電話番号までお問合せください

あすなろ半生麺

あすなろ半生麺

1箱 500円
半生麺3人前330g/つゆ付き
賞味期限:製造日から3ヶ月

あすなろ生麺

あすなろ生麺

1パック 130円
生麺1人前150g
賞味期限:製造日から3日

あすなろ生麺は生ものとなりますので受注生産となります。
購入をご希望の方は下記の連絡先まで一度ご連絡下さい。

ご注文お電話番号

06-6866-2945

受付時間:月~土 8:30~17:00

WEBお申し込みフォーム

下記申し込みフォームにご入力ください。

https://forms.office.com/r/SZQBsKjM0f

【送料について】
お届け先毎に送料が必要です。
※20箱以上のご注文で送料無料となります。

大阪市内 北陸・東海
近畿・中国
・四国
関東・信越
・九州
東北 北海道 沖縄
60サイズ 600円 640円 720円 830円 1,190円 1,040円
80サイズ 770円 830円 830円 1,010円 1,370円 1,270円
100サイズ 1,060円 1,100円 1,190円 1,290円 1,650円 1,570円

ギフトセットについて

化粧箱に入ったギフトセット(あすなろ麺5箱入)もご用意しております。
その他のあすなろ麺ギフトセットも個数に応じて受け付けておりますので詳しくは下記までご連絡お待ちしております。

お問い合わせ

社会福祉法人愛和会障がい者施設あすなろについてのお問い合わせは、お電話、又はFAXにて受け付けております。

お問い合わせ先

受付時間:平日9時~17時(土日祝日は、受付時間外となっておりますのでご了承下さい。)

施設情報

社会福祉法人愛和会
障がい者施設 あすなろ
〒561-0872
大阪府豊中市寺内一丁目1番10号

交通

北大阪急行線緑地公園駅より徒歩7分
総合福祉施設ローズコミュニティ・緑地内