宝塚市の児童館は子どもの健全育成と子育て支援の両輪の役割を担う施設であり、地域の子どもの居場所であり、子育て支援拠点施設です。児童に健全なあそびを与えて、その健康を増進し、又は情操を豊かにすることを目的とする児童福祉施設ですが、子どもだけではなく、子どもに関係する大人も、小さな悩みも一緒に考えていきましょう。
お知らせ
- お知らせ記事はありません
 
施設概要
- 
                                        
名称
 - 
                                        
中筋児童館
 - 
                                        
所在地
 - 
                                        
〒665-0874 宝塚市中筋2-10-18
 - 
                                        
電話・FAX
 - 
                                        
- 0797ー80ー4156
 - 0797ー80ー4175
 
 
- 
                                        
開館時間
 - 
                                        
月曜~土曜
10:00~12:00、13:00~17:00 - 
                                        
休日
 - 
                                        
日曜・祝日、年末年始、災害警報発令時
 - 
                                        
対象年齢
 - 
                                        
0歳~18歳とその保護者
 - 
                                        
アクセス
 - 
                                        
JR宝塚線「中山寺」駅から徒歩8分・阪急宝塚線「中山観音」駅から徒歩12分
 
施設・園庭紹介
出前児童館
                                    出前児童館とは、地域の施設をお借りして定期的に開催するミニ児童館です。 本館がお住まいより遠い方にも児童館をご利用いただけるよう、児童館職員が「おもちゃ」や「絵本」をたくさん持って地域に出向いて行きます。 絵本の読み聞かせや季節の行事を一緒に楽しむこともあります。子育て相談も行っています。どんなことでもお気軽にお尋ねください。
出前先地域施設・開館時間
- 常設型
 - 
                                        
開館日
 - 
                                        
第1~第4水曜日
 - 
                                        
開館時間
 - 
                                        
10:00~12:00、13:00~16:00
 - 
                                        
開館日
 - 
                                        
第1、第3火曜日
 - 
                                        
開館時間
 - 
                                        
10:00~12:00、13:00~16:00
Waiwaiコミュニティあいわ 地域交流スペースふらっと
 - 
                                        
開館日
 - 
                                        
第1〜第4金曜日
 - 
                                        
開館時間
 - 
                                        
10:00~12:00、13:30~16:00
 
ひらい人権文化センター
長尾南会館
- 
                                        
開館日
 - 
                                        
第2、第4火曜日
 - 
                                        
開館時間
 - 
                                        
10:00~12:00、13:00~16:00
 - 
                                        
※ 開館日は変更になる場合がございます。詳しくは中筋児童館(0797-80-4156)へお問い合わせください。
 - 派遣型
 - 
                                        
子育て支援グループが行う会へ遊びや子育て支援プログラムを提供します。
実施:子育てサークル等 - イベント型
 - 
                                        
地域住民が主催するイベント等に参画し、専門的なノウハウ等を提供します。
実施:自治会こども夏祭り、ひらい解放文化祭、長尾まつり等 
山本野里会館
プログラム
親子で楽しむプログラム 体操やリズム遊び、工作などを通して、親子のふれあいや、仲間づくりをしてみませんか?
乳幼児
- 
                                
0才っ子クラブ
0才児とその保護者のためのプログラム。リトミックやおもちゃづくりなどを親子で体験したり、赤ちゃん・保護者同士の交流を楽しむことができます。
 - 
                                
いくらちゃんクラブ
1歳児とその保護者のためのプログラムです。サーキット遊びで身体を動かしたり、音楽遊びをしたりと子どもの発達に合わせた「あそび」を行います。
 - 
                                
お誕生会
もう一度お誕生日を振り返ってみませんか?お子さんのお誕生日は「親」になった日でもあります。みんなでお誕生日をお祝いしませんか。
 
小中高生
- 
                                
食育タイム
身近な食についてみんなで考えます。施設の管理栄養士に来てもらうこともあります。難しく考えず、日常の「食」について一緒に考えませんか?
 - 
                                
(小学生プログラム)
レッツちょきちょき毎月のテーマにそってハサミやボンドを使ってオリジナルの作品を作っていきます。素材は一緒でもオリジナリティあふれる作品ができあがります。
 - 
                                
中高生タイム
学校でも家庭でもない場所での仲間と一緒に、児童館でやってみたいことなどを企画したり、ゲームをしたり和気藹々とした時間を楽しみます。
 - 
                                
赤ちゃん学校へ行こう
市立中学校で実際に赤ちゃんを抱っこしたり、妊婦さんのお腹をさわさせていただくことで、愛情や生きることについて考えます。中筋児童館では2011年から行っている大切な事業の1つです。
 
あそびではぐくむ「力」とは?
子どもが遊び込む経験は、生きる力や学ぶ力につながる重要な経験です。学校以外の様々な人との出会いの中で、集団・社会を学ぶきっかけになれるようなプログラムを行っています。
子育て支援
                                    中筋児童館では、子育てや家族に関わる相談を、気軽にお話ししていただける場所です。公認心理師の相談日もありますので、お問い合わせください。子育て相談の予約・お問い合わせ 0797-80-4156(児童館の開館日 午前10時~午後5時) プライバシーの保護 守秘義務は遵守します。電話での相談も受け付けます。
地域連携事業
                                    
                                            ブロック内の幼小の防災訓練に参加したり、中学校と連携し、児童館の親子が中学校で出向き開催している『いのちの教育~赤ちゃん学校へ行こう』や近隣の公立高校の生徒が児童館で『お楽しみ会』を行うなど、地域と交流しながら活動を行っています。
                                            また、児童館の中から保護者が『育児サークル』を立ち上げるなど、子育ての活動を応援しています。